Ecole de Soneでは皆様に編み物を楽しんで頂けるようHowto動画などを公開しております。
かぎ針を持ったことがない方や、編み物を始めたばかりの初心者の方、そしてすでに編み物を楽しんでいる方でもお楽しみにいただける動画にしたいと思っています。

[HowTo動画]かぎ針編み【長編みで編む簡単エコバッグ】長編みの円編みの続き
かぎ針で編むエコバッグのHowTo動画
かぎ針で少しずつステップアップしながら編める【長編みで編む簡単エコバッグ】の動画のご紹介です。
長編みを覚えるだけでエコバッグを編むことができるようになる動画です。
動画なので何度...

【動画】ビーズを編み込む。そして2重鎖(スレッドコード)の編み方 – how to crochet a code
覚えていたら、とっても便利!小物編みで使える”2重鎖(スレッドコード)”動画で紹介します。ここではビーズを編み込んだ、小物作りの例でご紹介しています。”2重鎖(スレッドコード)”まず、編みたいコードの長さの3-4倍の糸を残して、作り目しま...

パイナップル モチーフの始め方と糸始末のやり方
レッスン ムービー ページに、パイナップルモチーフの始め方と、モチーフ単体の糸始末の方法の動画を追加しました。
モチーフ単体の編み始め方と、束(そく)にすくう方法
モチーフ単体の糸の始末の方法
出来上がり作品例
はじめて編む基本の...

平編みのポイント3 ”端の目の拾い方”
Q. さて、この場合↓ 2段めの最後の長編みはどこを拾うのが正しいのでしょうか?
A. 『端の目の拾い方』は、2段めと3段め以降~で少し異なります。
【2段め】
立ち上がりのくさりが(※1 表を向いているので)、下段の立ち上がり、くさ...

平編みのポイント2 ”穴(隙間)が空いてしまう方、編み地の回し方”
よく、長編みの時の立ち上がりと横の長編みに隙間が空いてしまうので、どうしたらいいですか?と聞かれます。その場合は、下記の2点をチェックしてみてください。
1. 編み地の回し方は合っていますか?
(まず、普段自分が行っている編み地の回し方...

平編みのポイント1 ”立ち上がり”
立ち上がりとは・・・目の高さをくさり編みで代用する事。段の始まりに利用されます。(数字のゼロに似ている記号で目数を表しています)
【こま編みの場合】
”立ち上がり”を1目と数えない。”立ち上がり”+ ”こま編み”で1目
【こま編み以外の...

くさり編みと裏山
1.
2.
上記1.を繰り返すことで”くさり編み”が出来ます。
このくさり編みの始め方は
あとここで覚えてほしいのは、くさり編みの『裏・表』
裏
この真ん中の1本を『裏山』と呼びます。

どんな糸で始めたらいい? / which yarn and needle should i get first?
Q. 1 最初はどんな糸と針を購入するのがよいですか?
まず最初は、編み目が見やすいのが一番です。
針の太さでいうと、6/0号 ぐらいから始めるのが良いでしょう。
そして糸はシンプルな糸(色が濃くないもの)がお勧めです。
大抵は糸玉のラベ...

かぎ針編みの基本 “鎖編み” / chain stitch crochet
ワークショップを始めてから早いもので2年が経ちましたが、まだまだ住んでいる近辺になってしまうので、遠方の方でも楽しんでもらえるように、キット販売をこの夏より始めました。
”自宅に居ながら材料が届き、編み方を学べます”
しかし毎回、頭を悩ます...